協同印刷/関の工場参観日おすすめモデルコース紹介⑦

昨日申し込みがスタートした「関の工場参観日」。

今年で5回目を迎える関の工場参観日は、関のものづくりの現場を肌で感じることで、製造業への興味関心を深めてもらおうと関市が毎年夏に行なっているイベントで、今年は8月22〜25日に開催されます。

今年の参加事業所は41企業。

刃物の工場をはじめ、関牛乳さんや濃飛西濃運輸さんなど、私たちの生活に馴染み深い企業や工場の舞台裏を特別に見学・体験することができます!

開催期間中、参加者は41ある参加企業のなかから気になる企業や工場を選び、各々オリジナルのコースで工場を巡ります。

41箇所もあると、どこから回ろうかが迷いどころ。土地勘がないとコースを決めるのにも一苦労です。

そこで関の工場参観日とかかみがはら暮らし委員会が申し込み開始に先立ち、2種類のおすすめのモデルコースをご提案していきます!

お申し込みの際にぜひご参考にしてください。

前回までにご紹介した記事はこちら↓

濃飛西濃運輸/関の工場参観日おすすめモデルコース紹介①
関SA〜キッチングラート/関の工場参観日おすすめモデルコース紹介②
関牛乳〜フェザーミュージアム/関の工場参観日おすすめモデルコース紹介③
杉山製作所
/関の工場参観日おすすめモデルコース紹介④
義春刃物
/関の工場参観日おすすめモデルコース紹介⑤
カフェ・ド・ギャラリーアダチ/
関の工場参観日おすすめモデルコース紹介⑥


今回ご紹介するのは、洗練された鉄加工の技術を活かしてデザイン性の高い鉄家具を制作されている「杉山製作所」さん、学習用彫刻刀のシェア日本一の「義春刃物」さん。香り高い自家焙煎コーヒーが楽しめる「カフェ・ド・ギャラリーアダチ」さん。印刷のデザインからプリントまで全てを手がける「協同印刷」さんを巡るおすすめコースです。

【協同印刷】

印刷会社は「現代版万屋」?!

モデルコースツアー、最後の目的地は関を少し飛び出して、岐阜市に工場がある「協同印刷」さんへ。

協同印刷さんは関に本社を置き、工場があるのは「ぷりんとぴあ」という岐阜市の印刷団地。

25年前に印刷会社の有志で作られた場所です。

まずは小川代表に会社の仕事や理念についてじっくり説明していただくと、ただ印刷業務を行なっているだけではない意外な側面が見えてきました。

 

小川代表によると、印刷会社は情報の集積地であり、またそれを世の中に届ける発信地でもあります。

それを情報加工サービス業と捉える協同印刷さんは自らを「現代版の万屋(よろずや)」と位置づけ、情報を通じて人と人を繋いだり、企業の目的を実現するための手助けをするのが役割だといいます。

インクを紙に印刷するという業務は印刷会社の仕事のほんの一部にすぎず、時には動画制作をしたり、イベントを企画したり、目的の達成のために臨機応変に様々な手段を試しています。

 

何事にも、もう一工夫を。

「工場」という響きから一見淡々とした仕事をこなすものだと思われがちですが、メリハリや変化があり苦労も多いけれどやりがいのある仕事。

何事にも“もう一工夫を”という思いが込められた「プラスワン」をモットーに、安価な価格競争に巻き込まれないよう独自の道を切り拓いています。

 

立体物を制作するためのカッティングマシーンや超高速のプリンター、大きな裁断機など、見たこともない規模で専門の機械がずらりと並ぶ工場内は、目移りしてしまうほどどこもかしこも気になります!

規則正しい機械の音と、インクの独特の匂い、そしてそれを操る人の気配……

工場参観では、こうした言葉では言い表せない現場の雰囲気が体感できるのが醍醐味です。

共に支え合う、関の地場産業。

印刷に使われる「版」の倉庫にはずらりとたくさんの木枠が並んでいます。

主にパッケージ制作を得意とする協同印刷さんは、関の刃物のパッケージを数多く手がけられています。

関の地場産業同士は共に支え合って営んでいるのです。

 

工場見学の後には、簡単にミニノートが作れるワークショップもぜひ体験してみてください!

材料を折り、ホチキスで留め、裁断する過程を自分の手で行うことで、冊子ができる過程がよくわかります。

 

さて、7回にわたってご紹介してきたおすすめモデルコースはこれにて終了。

ご紹介しきれなかった他の工場、企業も、気になるところばかり!

小さなお子さんも、大人の方も今年の夏は「関の工場参観日」でものづくりの世界をのぞいてみませんか?

何気ない日常の端々にストーリーが感じられるようになるはずです。


協同印刷

住所:岐阜市三輪ぷりんとぴあ14

工場参観:8月22〜25日(事前予約)

ワークショップ:なるほど!身近な本の世界(参加費 無料 1回15人まで)


関の工場参観日2018

開催日:8月22〜25日
※お申し込みは7月23日からを予定しています。

HP:http://kojosankanbi.jp/

Facebook:https://www.facebook.com/kojo.sankanbi.seki

2018年07月24日作成
関連記事