【岐阜市】ふかわりょうさんが岐阜市の“特別ではない”日常を体験!「Not? Special GIFU LIFE」公開!

岐阜市の移住・定住情報発信事業として、岐阜市にゆかりのある著名なゲストを招き、岐阜市の“特別ではない”日常を体験していただく企画「Not? Special GIFU LIFE(ノット?スペシャルぎふライフ)」が実施されました!

第1弾のゲストは…タレント、エッセイスト、ミュージシャンとしてマルチに活躍するふかわりょうさん!

著書『スマホを置いて旅したら』で岐阜市を訪れるなど、岐阜市にゆかりの深いふかわさん。そんなふかわさんが2025年6月に2日間にわたって岐阜市をめぐり、“暮らし”の視点から岐阜市の魅力を掘り下げました。その模様を、ダイジェストでご紹介します!

1日目は、喫茶店「New Bora Bora」さんでのモーニングに始まり、お昼は老舗そば屋「更科」さんで岐阜のソウルフード“冷やしたぬき”、夕食は「菊川酒蔵 東店」さんで郷土料理と、岐阜市ならではの食文化を堪能。

その他にも柳ケ瀬商店街を散策し、「ロイヤル劇場」さんでフィルム映画を鑑賞したり、レコード店「DISCOVERY」さんで店主との会話に花を咲かせながら買い物を楽しんだりと、カルチャーを感じるスポットを巡りました。さらに、「岐阜市役所 市民交流スペース ミンナト」でピアノを弾く場面も!

夜は長良川プロムナードから「ぎふ長良川の鵜飼」を見物。水面に鵜舟の篝火(かがりび)が映る幻想的な景色に、ふかわさんもすっかり魅了された様子で、しばらく余韻に浸りながら1日目を終えました。

そんなふかわさんの1日目の様子は、岐阜市の移住・定住情報発信サイト「ココカラWEB」で詳しく紹介しています。

2日目は、長良川プロムナードからスタート。昼間の長良川は前夜の景色とはまた違った表情を見せ、その雄大な流れに、ふかわさんは「長良川の景色が日常にあったら、無意識に癒されるでしょうね。」と語っていました。

今年4月に岐阜公園内にオープンした「岐阜城楽市」と日本三大仏の一つともいわれる「岐阜大仏」を訪れた後は、趣のある建物が立ち並ぶ川原町エリアへ。2025年3月にオープンした文化観光施設「CASA stella」さんでは、岐阜和傘や岐阜提灯など、岐阜が誇る手仕事の美しさに触れ、同じ建物内の「冷したぬき天国 川原町店」さんでは1日目に続き、好物の“冷やしたぬき”を堪能しました。

食後は「鵜匠の家 すぎ山」さんの長良川と金華山、岐阜城の雄大な景色が眺められる屋上露天風呂でひと休み。さらに岐阜市で唯一の児童書専門店「おおきな木」さんやレコード専門店「バナナレコード 岐阜店」さんを巡り、岐阜市の“伝統”と“新しい文化”を体感する1日になりました。

ふかわさんが岐阜市での暮らしを体験した模様をまとめた「Not? Special GIFU LIFE」ムービーが、岐阜市公式YouTubeチャンネルにて公開されています!岐阜市の“特別ではない”日常の空気感をとらえた、見応え抜群の動画に仕上がっていますので、ぜひ、ご覧ください!

▼1日目

▼2日目

さらに、9月29日からは岐阜市柳津町にある「カラフルタウン岐阜」1階の岐阜市移住・定住情報発信拠点「ココカラ」で、「Not? Special GIFU LIFE」のパネル展示も始まりました!

ふかわさんが2日間で巡ったスポットの紹介に加え、岐阜市での暮らしを体験して感じた感想を語るインタビューも掲載されています。

みなさんも、ぜひ「ココカラWEB」の記事や、岐阜市公式YouTubeのムービー、「ココカラ」ブースでの展示をご覧いただき、岐阜市の“特別ではない”日常の魅力を感じてみてくださいね!

(「Not? Special GIFU LIFE」の企画やデザインは、さかだちブックスを運営する株式会社リトルクリエイティブセンターが担当させていただきました。)


岐阜市移住・定住情報発信拠点「ココカラ」

住所:岐阜市柳津町丸野3-36 カラフルタウン岐阜1階

営業時間:10:00〜21:00

2025年10月08日作成
関連記事