【多治見】壽泉窯

美濃焼の産地である多治見市で1972年に創業した「壽泉窯(じゅせんがま)」さんに伺いました。

うつわや酒器、花器、まるでアート作品のようなオブジェまでが並ぶ、窯に併設されたギャラリー「Ren 蓮」で迎えてくださったのは、2代目を継ぐ安藤寛泰(ひろやす)さん。

京都府立陶工高等技術専門校を卒業後、多治見市陶磁器意匠研究所を修了して、現在は壽泉窯で作陶し、作品を発表する数々の個展も開いています。

「小・中学生の頃から、好きな授業は工作、美術、家庭科、技術。刺繍をするのも料理を作るのも好きだったんです。多治見市では小学校に窯があって粘土で置物を作るんですが、その授業も好きでしたね。とにかく、ものを作るということが、昔から好きだったんです」。

そんな安藤さんが生み出す作品の魅力は、その大胆かつ繊細な結晶釉の美しさにあります。

結晶釉とは、亜鉛をベースとした釉薬が焼成して冷却されるときに、大きな結晶となって析出し、やきものの表面に模様を作り出すこと。安藤さんは独自に釉薬を調合し、結晶釉の安定的な実用化に成功。壽泉窯の歴史を象徴する鮮やかなコバルトブルーの結晶釉が一際目を引く「Historia」シリーズを作り上げました。

この「Historia」シリーズは、和食器ではなく、あえてリムのあるプレートなどの伝統的な洋食器で展開している点も大きな特徴です。エレガントなコバルトブルーのうつわは、普段使いでもおもてなしのときにも、いつものテーブルをレストランのような上質な空間に変えてくれます。

また、優しいパステルカラーがカジュアルな雰囲気の「waimea」シリーズは、ハワイの自然からインスピレーションを受けて作られたもので、ハワイの空や海、夕焼けをイメージしたパステルカラーが印象的。プレート、マグ、ボウルのいずれも、“大人カワイイ”テイストで、毎日の暮らしの中でカジュアルに使えます。

うつわが使われるシーンや料理に合わせてさまざまなシリーズを展開する安藤さん。「Historiaは私の中で基本であり、それを大切にしたうえで、これからも挑戦を恐れずに新しいもの、美しいものを作っていきたい」と話します。そして、見せていただいた新作のうつわは、Historiaやwaimeaともがらりと表情が異なり、そのポップな色合いにすっかり魅了されてしまいました。

どの作品にも咲く、美しい結晶釉…。この美しい結晶の花を咲かせるには、釉薬のわずかな調合のバランスや窯の温度、焼成や冷却の時間の見極めなど、経験に培われた技術と集中力が求められます。

「たとえば、この形状でこの色のものには釉薬を何g塗るのかなど、緻密に調整を行っています。また、1300℃の窯であっても、測った場所の左右や上下ではわずかに温度が違い、釉薬の色や結晶の出方も変わります。そういった窯の“癖”も意識しなくてはいけません。これまですべての窯の写真やメモを記録として残し、データを取りながら作っていますが、どの工程も緊張の連続です」。

それでも、結晶の現れ方は偶然性によるところも多く、窯から出すまで、安藤さん自身もどんな結晶の花が咲いているのかは分からないといいます。

「結晶釉は同じものは一つとしてできない、まさに一期一会のやきものなんです。難しい分、失敗することも多い。でも、大変だからこそ飽きることがなく、面白いんですよ」。

※2021年7月22日(木)〜2021年12月26日(日)まで、東京原宿にある「WITH HARAJUKU」内の「HARAJU Cross JMC_est」にて、POP UP EVENT 「GIFU premium」が開催されています。「壽泉窯」さんの一部商品は10月1日〜12月26日までの「POP UP PART2」で販売されていますので、お近くの方はぜひ、会場でお買い求めください。

※以前に「GIFU premium」をご紹介した記事はこちら


壽泉窯

住所:多治見市喜多町4-65-5

TEL:0572-22-0873

WEBサイト:http://jusengama.com/

オンラインストア:https://hiroyasu-ando.com/

2021年10月01日作成
関連記事