【大垣】大垣祭り
岐阜を代表する祭りのひとつ「大垣祭り」が、今年も5月12、13日に開催されました。
大垣祭りは370年以上続く、大垣八幡神社の例大祭。
毎年5月15日に一番近い土日に開催されており、平成27年に国重要無形民俗文化財に指定、平成28年には「大垣祭りの軕行事」がユネスコ無形文化遺産に登録されています。
当日、朝から八幡神社周辺では道路を埋め尽くすほどの人、人、人……!
露店の出店数は500店舗以上で、東海有数の賑わいを見せることでも知られています。
大垣祭りの見所といえば街中を練り歩く「軕(やま)」なのですが、子どもたちにはそんなこと関係なく、気になるのはやっぱりいい香りを漂わせている屋台の食べ物みたいです(笑)。
初日の「試楽」では大垣八幡神社で13両の軕が揃い奉芸を披露した後、市役所前の特設会場で掛芸を披露します。
一般のお客さんには背を向ける向きでの掛芸の披露を不思議に思っていると、昔は大垣城を舞台に、大垣藩主に向けてからくり芸や踊りを披露していたそうで、現在は藩主の役を大垣市長が務めています。
そのため、市役所を正面にして披露していたということです。
なるほど!
大垣祭りの象徴的な存在である軕は、これまで災害や戦火で焼失してしまったものもありますが、町内の方々が再建に尽力され、平成24年に70年ぶりに13両全ての軕が出揃いました。
精巧なつくりで細やかな動きを見せるからくり人形は見物客の視線を引きつけて離しません!
それぞれの軕には物語がありますが、それが詳しくわからなくても動きを見ているだけでおもしろく、からくり芸に釘付けに。
市役所での掛芸を終えると、軕は市内をぐるりと巡行します。
刻々と日は沈んでいき、いよいよ夜宮が始まります。
午後7時に提灯が一斉に点灯し、見物客からは歓声があがりました。
ゆらゆらと提灯を揺らしながら練り歩く軕の様子は昼間とはまた違って、幻想的な光景です。
クライマックスには、軕を回転させる迫力あるパフォーマンスが繰り広げられ、祭りの熱気は最高潮に!
2日目の「本楽」はあいにくのお天気となり、祭りのなかの多くの催しが中止となりましたが、町内ではそれぞれ室内で踊りやからくり芸を披露し、見物客をもてなしたということです。
水都大垣に夏の訪れを告げる大垣祭り。
来年は5月11、12日に開催されますので、ぜひ足をお運びください。
大垣祭り
さかだちブックスをフォローする