【関市】11/13〜15に「関の工場参観日2025」が開催されました!

2025年11月13日(木)〜15日(土)に「関の工場参観日2025」が開催されました!

「関の工場参観日」は、岐阜県関市のさまざまなものづくり企業の工場見学やワークショップが体験できるイベント。さまざまな角度からものづくりのおもしろさや、関市のまちの魅力が体感できます。

そんな「関の工場参観日」は、今年12回目の開催。その様子をレポートでお届けします!

工場見学やワークショップでものづくりの面白さにふれる

工場参観日のメインコンテンツといえば、工場見学とワークショップ。

二十五代藤原兼房日本刀鍛錬場さんでは、刀剣を鍛錬している様子が間近で見られました!刀匠さんは玉鋼(たまはがね)を素手で熱したり、専用の機械で叩いたり…。青から黄色、金色に変わる炎の色や、温度によって変わる火花の音など、現場ならではの臨場感を体験することができました。

毎年大好評の志津刃物製作所さんのワークショップは、人気の morinokiシリーズの包丁が作れるというもの。パン切りナイフやペティナイフなどからブレード(刃)を選んだら、ハンドルのヤスリがけと塗装をして、さらに自分が描いたイラストをレーザー加工で刻印。参加された方は、世界に一つだけのマイ包丁を完成させていました!

その他にも、ナイフや包丁、自動車部品、産業用機械、鉄家具、蛇口、コンタクトレンズ、牛乳など、約50社の企業が趣向を凝らした工場見学やワークショップを実施。職人さんから直接お話を聞きながら見学・体験することで、ものづくりの奥深さを実感することができました!

「せきてらす」でも多彩なイベントを開催!

インフォメーション会場である「せきてらす」でも、さまざまな企画が行われていました。

広場にずらりと並んでいたのは、参加企業のユニフォーム!色も形もさまざまで、どれも個性的です。眺めているだけでも楽しいですが、試着して記念撮影もできるということで、小さなお子さんも大人もノリノリでポーズを決めていました!

15日に行われたのは、「関の刃物体験会~1番の刃物使いはだれ!?りんごの皮むきチャレンジ~」。

関生まれの刃物を使ってりんごの皮むきに挑戦し、つなげられた皮の長さを競うという企画です。参加したみなさんは、ものすごい集中力で慎重に皮むき。なんと、2メートルを超えた方もいらっしゃいました!

工場見学やワークショップの合間の腹ごしらえに役立ったのが、「職人めし」のガイドブック。職人さんが通う飲食店を紹介するユニークな冊子です。編集部は、カクダイ岐阜工場さんおすすめの「レストラン幸(ゆき)」さんで、ポークソテーやエビフライがのったボリューム満点のプレートランチを楽しみました!

***

その他にも、工場をたくさん巡ってプレゼントをゲットできるデジタルスタンプラリーや、「工場参観日格付けチェック」が大盛り上がりだったレセプションイベント、15日限定のグルメやドリンクの出店など、多彩なコンテンツが行われ、「関の工場参観日」は大盛況のうちに幕を閉じました。来年はどんなものづくりの面白さに出会えるのか、今から楽しみですね!

(関の工場参観日のチラシ、イベントツールのデザインは、さかだちブックスを運営する株式会社リトルクリエイティブセンターが担当させていただきました。)


【終了しました】関の工場参観日2025

開催日時:2025年11月13日(木)〜15日(土) 9:00-17:00

場所:参加事業所の工場 及び せきてらす(インフォメーション会場)

HP:https://kojosankanbi.jp/

Facebook:https://www.facebook.com/kojo.sankanbi.seki/

X:https://twitter.com/kojosankanbi

Instagram:https://www.instagram.com/seki_kojosankanbi/

参加費:無料(ワークショップは工場によって参加費がかかります)

2025年11月28日作成
関連記事