【滋賀・長浜】みたて農園/さかだちレコメンドvol.3

ここは滋賀県長浜市(旧高月町)。
今回は、さかだちレコメンドvol.3のゲストみたて農園さんの稲刈りを手伝いに、
というよりは体験をさせていただくために、みんなで行きました!
絶好の稲刈り日和!琵琶湖のある滋賀県はとにかく空が広いです。
まずは腹ごしらえ!

地元の名物というとりやさい鍋を食べに行きました!
店内は地元の人でいっぱいです。


今日一緒に来たメンバーの自己紹介タイム!1日お世話になります。

立見茂さん、真実さん。
今回のさかだちレコメンドのゲストで、
みたて農園を運営されています。
それぞれどんな事をしているのかを話ながら、鍋を囲みます。

鍋からこぼれ落ちそうな量のやさい!
下の方から食べていきますが、やさいタワーを崩さず食べるのは至難の技です。
みその風味がなんとも言えず、ついつい箸が進んでしまいます。

〆にはラーメンも入れて、みなお腹がいっぱいに。こんな状態で稲を刈れるのでしょうか‥‥

見渡す限りの田んぼ。これは全てみたて農園さんの田んぼです。ひ、広い‥‥。
さっそく農作業ができる格好に着替え、園長の立見茂さんから、稲刈りの工程を説明してもらいます。
これだけ広い田んぼを人力だけでこなすはもちろん無理。現代では様々な作業を機械がこなします。
ここがみたて農園の倉庫。



このとてつもなく大きな機械を使い乾燥から脱穀、選別、袋詰めまでを行います。
見たことがない機械に一同興奮!




さあ、いよいよ稲刈りです。


ぬかるんで機械が入れない場所を人力で刈っていきます。
ほとんどの人が初めての稲刈り体験。慣れない手つきで鎌を使います。



気づくと両足はぬかるみにしっかりとはまってしまい、動けなくなる人続出。
そしておきまりの尻もち。




てんやわんやの稲刈りですが、機械が入れる場所はこんな風にあっという間に刈り取られて行きます。
50人力?いや、もっとかもしれません。機械ってすごい‥‥。
お手伝いというよりは社会見学の方が近かったかもしれませんが、本当にいい体験ができました。


最後はさかだちレコメンドの打ち合わせをしつつ、

奥さんの真美さん特製、うるち米で作ったおはぎをいただいて帰りましたー。



さぁ、次回のレコメンドはどんな内容になるのでしょうか?こうご期待!
みたて農園
さかだちブックスをフォローする













