【岐阜市】「うまみの聖地巡礼展 ~岐阜会場特別展~」がぎふメディアコスモスで7/13まで開催中!

2025年5月17日(土)〜7月13日(日)まで、ぎふメディアコスモスのみんなのギャラリーで「うまみの聖地巡礼展 ~岐阜会場特別展~」が開催中です!

「うまみの聖地巡礼展~岐阜会場特別展~」は、地域に根付く多様な“うまみ”を集結させ、東海ならではの発酵文化を体験するイベント「発酵ツーリズム東海」が開催する企画の一つ。“発酵デザイナー”の小倉ヒラクさんがキュレーターを務め、“日本全国のまだ見ぬ発酵食文化に出会える”展覧会です。

早速、展覧会に出かけた編集部が、見どころをたっぷりご紹介します!

展覧会場に入って、まず出迎えてくれるのは、大きな発酵日本地図!今回の企画展は大きく2つのテーマで分けられていて、1つ目のテーマが「47都道府県の発酵」。各都道府県から一つずつ、その土地らしい発酵文化が紹介されています。

発酵の様子を映す動画も流れていて、耳を澄ませると「ポコ、ポコ、ポコ…」という、まさに発酵が起こっている音も聞こえてきます!こんなふうに、五感で発酵を体感できるのも「うまみの聖地巡礼展」の特徴です。

最初の展示ブースに進むと、「発酵とは何なのか?」「日本の発酵の特徴は?」といった基本的な発酵の知識がまとめられているので、発酵初心者にも安心!

そして、広々とした会場には「山」や「海」で育まれてきた発酵食がずらり!!

「サバのなれずし」(福井)「甲州ワイン」(山梨)といった有名なものから、「せん団子」(長崎)「かんずり」(長崎)といった、初めて聞くような発酵食もたくさん。その一つひとつにわかりやすい説明や、食べられている地域、微生物の種類などが添えられています。ヒラクさんの一言メッセージもおもしろくて、一つひとつ、じっくり読んでしまいます!

紹介されている発酵食のほとんどで実物が展示されているのもこの企画展の魅力。

たとえば、青森の「ごど」は家庭で手作りしている納豆がうまくいかなかったときに麹を混ぜて発酵させる郷土食。この展示では、なんとヒラクさんが現地のお母さんたちに代わって仕込んだ「ごど」が…!発酵が進むと、だんだんドロドロになっていくそうで、これは何度も通って経過を観察したくなります(笑)。

次のブースでは、「島」や「街」のエリアの発酵文化が展示されています。大分の発酵食には、岐阜でもなじみのある鮎の塩辛「うるか」が登場!

さらに、このブースでは匂いを嗅げる発酵食も!あの「くさや」(東京)の匂いも体験できるんです。もちろん、編集部も実際に嗅いでみましたが…どんな匂いかは、現地でぜひご自分で確かめてみてくださいね!

そして、どんどん進んでいくと「発酵ツーリズム東海」のオリジナルキャラクター「うまみ神」の物語の特大タペストリーが現れました!

この「うまみ神」は、古事記にも登場する「宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)」という神様から着想を得て誕生したのだそう!「あまいうまみ神」「どっしりしたうまみ神」など、いろんなうまみ神がいて、何だか愛着が湧いてきますね。

「うまみの聖地巡礼展」の2つ目の大きなテーマは、「東海の発酵」。

“茶色くて味が濃い”というイメージが強い東海地方の発酵文化ですが、軽やかな白醤油、海の幸を生かしたおすし、山のサバイバル食が発展した漬物など、実は多彩。そんな東海の発酵が、「調味料」「おすし」「お酒」「漬物」という4つのジャンルで紹介されています。

それにしても、鳥居に神棚、ミラーボール、鵜飼船に乗った大きなうまみ神…と、なんともインパクトのある展示に圧倒されます!

岐阜からは、「たまり(醤油)」、「鮎のなれずし」、「漬物ステーキ」などのほか、「味噌煮の海彦・山彦」というコーナーで郡上の「味噌煮」も展示されていました。郡上の地味噌をベースとした汁に古くなった漬物や豆腐を入れて煮込み、カレーのようにご飯にかけて食べるそうで、ヒラクさん曰く“究極の日常ズボラ飯”なのだとか。

会場の真ん中で存在感を放っているのは、岐阜市にある山川醸造さんから借りたという、本物の木桶!日本の発酵文化の発達は木桶の技術が発展し、大量の仕込みが可能となったことと強く結びついているのだそう。

その他にも、東海の味の王様「豆味噌」や、日本の漬物文化の大事なルーツである「伊勢のたくあん」なども並び、本当に東海地方だけでも多種多様なうまみが集っていることが実感できます!

最後は、併設しているショップ「発酵デパートメント東海」でお買い物も楽しめます!

企画展で紹介されていた全国の発酵食品が揃うのはもちろん、「溜まり醤油&豆味噌飴」「オリジナルうまみ神クッキー」といった発酵ツーリズム東海のオリジナルグッズや、“展示に登場する蔵を旅できる”公式ガイドブックなども購入できます。展示でルーツを学んだ調味料や漬物などを、ふだんの食事に取り入れてみたくなりますね!

***

見どころたっぷりで、一つひとつの内容に“発酵愛”がこれでもかというほど詰まっている、発酵好きは必見の「うまみの聖地巡礼展」。そして発酵のことをよく知らない人も、ふらりと訪れると、きっと発酵の魅力にどんどんハマってしまうはず!ぜひ、みなさん会場に足を運んでみてくださいね!


うまみの聖地巡礼展~岐阜会場特別展~

会期:2025年5月17日(土)〜7月13日(日)

会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのギャラリー(岐阜市司町40-5)

主催:発酵ツーリズム東海実行委員会

共催:岐阜市、半田市、東海旅客鉄道株式会社、名古屋鉄道株式会社、中部国際空港株式会社

WEBサイト:https://tokaihakko.net/programs/67ae92e1421aa90001808b23

Instagram:@tokaihakko

X:@tokaihakko

Facebook:https://www.facebook.com/tokaihakko

2025年05月29日作成
関連記事