【各務原市】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館/企画展「ドラえもん科学ワールド空を飛ぶしくみ展」4/7まで開催中!
各務原市にある「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」、通称“空宙博(そらはく)”では、2024年12月7日(土)〜2025年4月7日(月)まで、企画展「ドラえもん科学ワールド空を飛ぶしくみ展」が開催されています!
宇宙や航空機に関するさまざまな企画展を開催している空宙博。今回はドラえもんと一緒に“空を飛ぶしくみ”が学べるということで、開催前から気になっていた編集部も早速、展示を観に行ってきました!
※空宙博の常設展について紹介した記事はこちら
>>>岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 前編
>>>岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 後編
***
今回の企画展は、館内全体が会場!常設展と合わせて、ドラえもんたちと“空を飛ぶしくみ”を楽しく学ぶことができるんです!
題材となっているのは、小学館書籍『ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ』(監修/藤子プロ、空宙博)。なんと、空宙博の職員さんが監修に携わっているんです!
さて、最初の展示室「航空エリア」の1階「航空機と航空機産業の始まり」から観覧をスタートすると…
早速、各務原市で量産された最初の飛行機「陸軍 乙式一型偵察機(サルムソン2A2)」の横に、ドラえもんが登場!
その脇のパネルには「昔の飛行機は木と布で作られていたよ。頑丈にするために翼が2枚以上ある複葉機が多かったんだ」というコメントが。ドラえもんが、展示を見るポイントを教えてくれているんですね。
さらに展示室の奥に行くと、大きなパネルを発見!
「1 空を飛ぶことへのあこがれ」というテーマで、偉人たちのさまざまな空への挑戦が紹介されています。あの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチも空を目指したんですね。
今回の企画展ではこのように、書籍を元にした12のテーマで「空を飛ぶしくみ」を学ぶことができます。パネルの説明は子どもにも理解できる表現になっていますが、大人が読んでも面白い!思わず読み込んでしまいます。
そして、小中学生対象とした記念品がもらえるクイズラリーも開催中!じっくり読み込んで解く問題もあるので、なかなか挑戦しがいがありますよ。(クイズラリーの用紙は館内入り口にあります)
***
館内を順番に進み、実機がずらりと並ぶ「A3 戦後の航空機開発」ゾーンへ。ここでもドラえもんに登場するたくさんのキャラクターたちが迎えてくれます!
コメントのパネルでは、羽の形状や、主翼の裏にある小さな穴など、自分だけではなかなか気づきにくいポイントにも触れられていて、常設展を見たことがある人でも新たな発見があります!
もちろん、空を飛ぶしくみが学べるパネルもずらり。このゾーンでは「3 空を飛ぶために必要な『力』」「5 飛行機の改良と進化」「6 飛行機の安定と操縦」といった飛行機の開発や歴史に関するものや、「11 ヘリコプター・ドローンのしくみ」が実機とともに紹介されています。
こちらのパネルにもキャラクターや漫画のコマがたくさん載っていて、楽しみながら展示を見ていくことができました。
***
さらに、「宇宙エリア」や2階のデッキなど、至る所にパネルが展示されていて、わくわくしながら館内を巡ってしまいます!
航空機に留まらず、ロケットや宇宙探査機、そして、乗り物だけではなく鳥や虫といった空を飛ぶ生き物にフォーカスしたブースもありました。
イカロス(小型ソーラー電力セイル実証機)の隣では、ドラえもんが宇宙を飛んでいたり…
企画展のマップには載っていないドラえもんが隠れていたり…!
どこにいるかは、ぜひ企画展に行って、探してみてくださいね。
そして、楽しい写真が撮れるフォトスポットもありました!ドラえもんたちと一緒に撮影すれば、思い出になること間違いなしです。館内の他の展示も写真撮影が可能なので、いろんな場所で思い出に残る写真を撮ってみましょう!
***
大人も子どもも楽しく、ドラえもんたちと“空を飛ぶしくみ”を学べる今回の企画展。冬休みのお出かけにもおすすめです!ぜひ、足を運んでみてくださいね!
会期中は講演会や教室、イベントも実施されるので、こちらも興味のある人はぜひ早めにお申し込みください!
(企画展「ドラえもん科学ワールド空を飛ぶしくみ展」のチラシ、展示パネルは、さかだちブックスを運営する株式会社リトルクリエイティブセンターが制作させていただきました。)
企画展「ドラえもん科学ワールド空を飛ぶしくみ展」
期間:2024年12月7日(土)~2025年4月7日(月)
場所:館内全体(A3ゾーンほか)
※A3ゾーンのキッズコーナーでは、ドラえもんのぬりえやドラえもん関連書籍の閲覧が楽しめます
料金:企画展入場料無料(別途入館料が必要)
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
住所:各務原市下切町5-1
開館時間:10:00〜17:00(土日祝は18:00まで)※最終入館は閉館の30分前まで
入館料:大人 800円、高校生 ・60歳以上 500円、中学生以下は無料
休館日:第1火曜(祝日の場合は翌平日休み)、年末年始(12月28日〜1月2日)
TEL:058-386-8500
WEBサイト:http://www.sorahaku.net/index.html
さかだちブックスをフォローする